LoloBoo’s diary

ついにシニアの仲間入り!オヤジの独り言

連日、、過電流に、、、遭遇。。。

エアコン工事も、30年以上やっていると、

色々と、、色んな、場面に遭遇、、、するもので、

取り付け方法、取り付け位置、室外機の設置位置、電源コードの処理、

などなど、、切りなく、、色んな場面に遭遇、、、する。

 

そんな、中、ココ、、数年うるさく、言われている、

エアコンコンセントの専用化。。

専用回路と、、言ってるやつであるが。。

古いほど。。消費電力もでかいので、なおかつ、

昔は、いまのインバータエアコンなどなく、。。

コンプレッサーがオン、オフする、昔のタイプ、の

 

入れ替え工事も少なくなってきているのだが、、一昨日は、、、

たぶん、、40年物。。であろう、、

 

私がエアコン工事を始めた、、20歳の頃でさえ。工事した記憶はない、、

子供の頃、オヤジにつれられ、ついて行った客先での、記憶がかすかにあるくらいの

代物、、エアコンの室内機を取り付ける、板が、、木製のものであったから。。

この、木製の取り付け板だと、グギ止している場合が多く、

一瞬焦ったが、、幸い、、ビスで止めてあった、

そんな、40年もののエアコンのコンセントは、

 

 

このように、過電流で、焦げ、下手したら、火災発生、、、だったのかも。。

エアコンのプラグを交換して、普通のタイプのコンセントにさせるように、していたのが原因なのだと、思うのだが、

幸いなことに、エアコン専用の回路であった。。

コンセント形状の大事さを新たためて、感じたしだいで。

 

新しく取り付けたエアコンは200Vタイプのエアコンで、2馬力相当かと??

慎重に慎重に、インチキ?専用回路?でないことを(分岐されていないこと)確認して、

電圧切り替え、、、

 

昨日は、エアコン自体は、、10〜15年位か?前のものか、、

こちらも、この当時だと、最大運転時に、20A近くの電流が流れる、機種であるので、当然、専用回路、、しっかり、和室の天井に新たに、取り付けされたコンセントがついていたのだが、取り外しのため、プラグを抜くと、、焦げてる、

コンセント側が写真撮り忘れたが、

プラグ側でこの状態ですので、

 

コンセント側は想像がつくであろう、コンセントをアタラに交換、、

 

で、、お客様より、納得していただいたが、、

いざ、、交換してみると、、

 

使用されていた、、電線が、細いタイプで、、、

許容電流18Aほど、20Aまで使用可能なIL形コンセントは取り付けてはいけないので、改めて。。また、、説明、、急遽、、専用回路工事も追加、、

 

電線も、、過電流の状態が長かったのでしょう、、

 

硬かった、、夏なのに、、冬見ないな感じ、、、といえば、、

解る??いや、、解る方々は、電工さん、、でしょうが、、。

 

改めて、コンセントの正しい使い方、、

でも、ないが、、

 

エアコンの専用回路の必要性、メーカーが言うのも解ると、、感じたしだいで、

長時間、、長年使うものですからね。。その当たりも、かんがえてのこと、

なんだな〜〜〜と、、

 

そんな中でも、塩分補給は怠らず。。

新潟市では老舗の、老舗(ラーメン)で、、

 

ランチ、、、久々、、、お仲間が、店主と同級生なことも、あり、

10年ほど前から、、たまに、お邪魔するお店であるが、

安定した、旨さ、、に、、心、、やすまる、、、とでも、いいましょうか?

なつかしい、スープのラーメンもいいね〜〜〜、

最期は、杏仁豆腐で、、しめて、、、、

 

美味しくいただきました。。。